リトミック(rythmique:フランス語)の創始者

エミール・ジャック=ダルクローズ(1865〜1950)

スイスの音楽教育家・作曲家

スイスの音楽学校で学生を指導していたダルクローズはあることに衝撃を受けます。

学生の演奏がテクニック優先で音楽性に欠け、表情も豊かとは言えないことでした。音楽を書物や法則だけで学んでいたからです。そこでダルクローズはまず「聴く力」をつけるために音楽を聴きそれに動きを重ね合わせた体験を指導しました。その効果は絶大で注意力や集中力を高め、聴く力や判断力、身体的な反応力も得ることになり、演奏表現へと結びついていきました。

聴いたことを思ったように感じたままに動くために、神経、筋肉組織、感情の伝達をスムーズにできるからだを作り、心身の調和を目指すところからリトミックははじまったのです。

リトミックは整った品格のある動きという意味があります。

 

日本ではいつ頃から?

明治時代から多くの教育家や音楽家、演劇人、舞踏家などがヨーロッパで学んでいます。

昭和の初期には作曲家の山田耕作、舞踏家の石田漠、音楽教育家の小林宗作(黒柳徹子さんが幼少期にリトミックを習った)も大きな刺激を受け注目していました。

 

リトミック教育はヨーロッパで生まれましたが、こどものためのリトミックは日本の風土、季節感、民族性に考慮しアレンジしてあります。心とからだで音楽を味わい、反応できることは子どもたちの成長に重要な役割を担うのだと考えられます。

 

参考文献:ダルクローズアプローチによる子供のための音楽授業

 ヴァージニア・ホッジ・ミート 著

リトミックde発表会 神原雅之・杉本明 編著